【ICT研究交流フォーラム】造船DXを実現するIoT技術の実証視察見学会【申込〆切:11月26日(水)まで】

四国情報通信懇談会ICT研究交流フォーラムでは、造船DXに資する技術実証の実証視察会を下記のとおり開催します。

第1部では、四国総合通信局が実施している調査検討と情報通信研究機構(NICT)が実施している委託研究の実証の様子をご覧いただけます。

第2部では、今治造船様のご厚意により、今治造船様の見学をさせていただく予定です。

是非ともふるってご参加ください。

※ 申込みが多数に達した場合は、早期に締め切らせていただく可能性がございます。

 

   記 

 


1.開催日時

令和7年12月4日(木) 13時00分から16時00分

 

.開催場所(現地開催)

現地会場:今治造船本社(愛媛県今治市小浦町1丁目4-52)

  

3.内容

  第1部 技術試験事務・NICT実証事業 視察会 13時から14時30分

 

  【参考】

四国総合通信局の調査検討「150MHz/400MHz帯狭帯域LoRa通信システムの技術的条件に関する調査検討」

 https://www.soumu.go.jp/main_content/001020801.pdf

NICTの委託研究「造船工場のデジテルツイン構築による屋外ブロックの自動把握システムの実証型研究開発https://www1.nict.go.jp/collabo/commission/keikaku/r06/23608_overview.pdf

 

 第2部 今治造船 見学 14時30分から16時00分

 

4.対象

  対象:四国情報通信懇談会会員の皆様

 

 5.申込方法

参加を希望される方は、令和7年11月26日(水)までに以下のURLの申込みフォームからお申し込みください。  

 https://pro.form-mailer.jp/fms/136ca11d343022

(四国情報通信懇談会の申込みフォームのページに遷移します。)

  フォームが表示されない等の場合は、件名を「12/4 実証視察会 参加希望」として、ア 氏名、イ 所属企業・団体名、ウ 所属部署、役職等、エ 連絡先(電子メールアドレス・電話番号)を記載いただき、以下の送信先電子メールアドレスあてに、令和7年11月26日(水)までに送信してください。

【送信先電子メールアドレス】

shikoku-seisaku_atmark_soumu.go.jp(四国総合通信局情報通信振興課)

(スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。

送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。)

 

  参加申込の際にお知らせいただいた個人情報については、実証視察会の運営のほか、今後、四国総合通信局が主催するセミナー等のお知らせに限り利用します

 

 

 


[セミナーお問合せ先]

 四国総合通信局 情報通信振興課 杉浦、村上

 電話:089-936-5061

 電子メール:shikoku-seisaku_atmark_soumu.go.jp

(スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示しております。送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。)