· 

四情懇ニュース7-04

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

四情懇ニュース 令和7年度第4号(5月2日)【発行:四国情報通信懇談会】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

CONTENTS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 *四国情報通信懇談会*第40回総会・記念講演会及び情報交流会の申し込み受付中(〆5/16

■2「四国情報通信懇談会40周年記念アンケート」ご協力のお願い

■3 令和7年度「高度無線環境整備推進事業」に係る直接補助事業の追加公募及び間接補助事業の公募(総務省)

■4 無線技術を活用した先進的な課題解決モデルの創出・横展開のための社会実証の二次公募開始(総務省)

■5「安全性・信頼性を確保したデジタルインフラの海外展開支援事業」 令和7年度「地方枠」の公募(総務省)

■6「デジタル時代の海外進出セミナー」を開催(九州総合通信局)

■7「インターネット上の偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業」に係る実証団体の公募(総務省)

■8 令和6年度補正予算「デジタル活用支援推進事業」地域連携型(対面TYPE)での事業実施団体の公募(総務省)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■1 *四国情報通信懇談会*第40回総会・記念講演会及び情報交流会の申し込み受付開始(〆5/15

 

 第40回総会・記念講演会及び情報交流会についてお申し込みの受付ております。

 総会の申し込みフォームで基調講演の申し込みを同時に行うことはできません。

【総会及び情報交流会】と【記念講演会】のそれぞれの申し込みをお願いいたします。

 

1.開催日時

  令和7520日(火)13301730

 

2.開催場所

  ハイブリット開催

  ・現地会場:ANAクラウンプラザホテル松山

         (愛媛県松山市一番町3丁目21)

  ・オンライン:Zoomウェビナー

 

3.開催概要

  ・第40回総会    13:30〜 [本館4F ダイヤモンドボールルーム2]

  ・記念講演会     15:00〜 [本館4F ダイヤモンドボールルーム2]

  ・情報交流会(軽食) 16:00〜 [本館4F ダイヤモンドボールルーム1]

  ※全て参加費は無料となります。

  ※情報交流会は会員様限定・現地開催のみとなっております。

  ※記念講演会のみ一般の方も参加可能です。

 

  【記念講演会】

  演題:「シェアリングエコノミーが創る未来〜持続可能な地域・社会・働き方のデザイン〜」

  講師:一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事

     総務省委嘱地域情報化アドバイザー 

     石山 アンジュ氏  

  内容:人口減少や高齢化が進む中、地域に眠る資源やスキルを活かす“シェア”の視点が注目されて

     います。シェアリングエコノミーが創る、新たなまちづくりやビジネスチャンス、働き方や

     ライフスタイルのトレンドを探ります。

 

 

4.申込締切

  令和7515日(木)1500まで

 

  ▼参加申込み等詳細は下記URLをご覧ください。

   https://www.shikoku-ict.jp/member/soukai/%E7%AC%AC40%E5%9B%9E/

   (四国情報通信懇談会HP

     PW4koku_iCt

 

 

■2「四国情報通信懇談会40周年記念アンケート」ご協力のお願い

 

 会員の皆さまのご意見・ご要望を踏まえた事業活動・情報発信を行うため、

 アンケートにご協力ください。

 

 〇受付期間

  令和759日(金)12時まで

  ※回答時間目安 約3分(主に選択式)

 

  ▼「四国情報通信懇談会40周年記念アンケート」

  https://pro.form-mailer.jp/fms/6af397f9317539

 

 

■3 令和7年度「高度無線環境整備推進事業」に係る直接補助事業の追加公募及び間接補助事業の公募(総務省)

 

高度無線環境整備推進事業は、条件不利地域において、地方公共団体、第三セクター法人及び電気通信

事業者が高速・大容量無線通信の前提となる光ファイバを整備する場合に、その事業費の一部を補助す

るものです。

 本事業については、都道府県、市町村及び第三セクター法人に対し直接的に補助を行う直接補助事業と、

執行団体を介して電気通信事業者に対し間接的に補助を行う間接補助事業に分けて事業を実施します。

 

1.直接補助事業の追加公募

1)実施主体

   都道府県、市町村及び第三セクター法人

2)申請期間等

   公募開始日:令和7418日(金)

   第一次締切:同年523日(金)1200(必着)まで

   第二次締切:同年620日(金)1200(必着)まで

   第三次締切:同年718日(金)1200(必着)まで

 

2.間接補助事業の公募

1)実施主体

   電気通信事業者(都道府県、市町村及び第三セクター法人を除く。)

2)申請期間等

   公募開始日:令和7418日(金)

   第一次締切:同年523日(金)1200(必着)まで

   第二次締切:同年620日(金)1200(必着)まで

   第三次締切:同年718日(金)1200(必着)まで

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban07_02000069.html  

  (総務省HP)

 

 

■4 無線技術を活用した先進的な課題解決モデルの創出・横展開のための社会実証の二次公募開始(総務省)

 

総務省ではデジタル人材/体制の確保支援、AI・自動運転等の先進的ソリューションや先進無線システム

の実証、地域の通信インフラ整備の補助等の総合的な施策を通じて、デジタル実装の好事例を創出し、

全国における早期実用化を目指す「地域社会DX推進パッケージ事業」を実施します。

 この事業の一環として実施する先進的ソリューションの実用化支援(先進無線システム活用タイプ)

について、地方公共団体、企業又は団体等を対象に二次公募を実施します。

 

1.応募期間

  令和7418日(金) 〜 同年519日(月)12:00

 

2.公募対象

  ローカル5Gなどの新しい無線技術を活用して地域課題の解決を目指す、

    先進的ソリューションの実用化に向けた社会実証の取組

 

3.提案主体

  地方公共団体、民間企業、団体など

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu06_02000440.html  

  (総務省HP)

 

 

■5「安全性・信頼性を確保したデジタルインフラの海外展開支援事業」 令和7年度「地方枠」の公募(総務省)

 

総務省では令和5年度に引き続き、地方企業のデジタル技術に係る海外展開を推進することを念頭に、

地方企業ならではの特性、課題抽出も含め、優れた技術を有する地方企業の海外展開に関する調査で

ある地方枠を広く募集します。

 

1.公募期間

 令和7423日(水)〜同年523日(金)17

 

2.事業内容

  地方企業によるデジタルソリューションの海外展開の案件発掘・案件提案・案件形成に関する取組

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin09_02000172.html 

  (総務省HP)

 

 

■6「デジタル時代の海外進出セミナー」を開催(九州総合通信局)

 

本セミナーでは、デジタル技術を活用した海外展開を実施・検討している企業に対して行政の支援事業

を紹介します。

 

1.開催日時

  令和759日(金) 15:0017:00

 

2.開催方法

  ハイブリット形式

  現地会場:アクロス福岡6606会議室

      (福岡市中央区天神1丁目11

  オンライン配信:Zoom

  ※参加費:無料

 

3.開催概要

  講演1:「総務省の海外展開支援事業について」

  講師:総務省 国際戦略局 国際展開課 課長 嶋田 信哉 氏

 

  講演2:「福岡市の国際的なビジネス交流促進に向けた取り組みについて」

  講師:福岡市 経済観光文化局 海外ビジネス支援課 課長 榊原 英明 氏

 

  トークセッション:「国・自治体事業を活用した海外展開のポイント」

  ファシリテーター:公益財団法人ハイパーネットワーク社会研究所 所長 青木 栄二 氏

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.soumu.go.jp/soutsu/kyushu/press/250415-1.html 

   (九州総合通信局HP)

 

 

 

■7「インターネット上の偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業」に係る実証団体の公募(総務省)

 

本件は、事業者や研究機関等を対象に、事務局(PwCコンサルティング合同会社)を通じて「インター

ネット上の偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業」に係る実証団体の公募を行うものです。

 

1.公募期間

  令和7422日(火)〜同年526日(月)1200

 

2.公募対象

  インターネット上の偽・誤情報等への対策技術の開発・実証事業

 

3.提案主体

  事業者、研究機関等

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000433.html 

   (総務省HP)

 

 

■8 令和6年度補正予算「デジタル活用支援推進事業」地域連携型(対面TYPE)での事業実施団体の公募(総務省)

 

「デジタル活用支援推進事業」は、高齢者等のデジタル活用の不安解消に向けて、スマートフォンを利用

したオンライン行政手続等に対する助言・相談等を行う講習会を実施することにより「デジタル格差」

の解消を図り、誰もがデジタル化の恩恵を受けられる社会を実現することを目的とします。

 本件は、講習会等を実施する間接補助事業者(事業実施団体)のうち、「地域連携型(対面TYPE)」

での事業実施団体の公募を行うものです。

 

1.受付期間

  令和7512日(月)〜 同年523日(金)23:59まで

 

2.公募概要

    区分:地域連携型(対面TYPE

    形式:講習会

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01ryutsu02_02000432.html 

   (総務省HP)

 

 

--Information-----------------------------------------------------------------------------------------

 

□四情懇カレンダー

・【No.1掲載】「四国情報通信懇談会 令和7年度 第40回総会・記念講演会」の開催《R7/5/20()

・【No.1掲載】「四国情報通信懇談会 令和7年度 調査研究の募集」《〆R7/5/30()12:00

・【No.1掲載】「えひめICTトレンドセミナー2025」出展者募集(えひめITフェア実行委員会)《〆R7/5/2()

・【No.3掲載】「四国情報通信懇談会40周年記念アンケート」ご協力のお願い《〆R7/5/9()12:00

 

□編集後記

ゴールデンウィークにふさわしい陽気が続いており、新緑もいっそう鮮やかに感じられる季節となりました。

お出かけにも最適なこの時期に開催されます当会の総会です。ぜひ現地へ足をお運びいただき、総会、講演会へ

ご出席いただき交流会を通じて親睦を深めていただければ幸いです。

また、アンケートへのご協力も引き続きお待ちしております。今後の活動に活かしてまいりますので、お忙しい

とは存じますが、ぜひご意見をお寄せください。心よりお待ちしております。(K.M

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━