· 

四情懇ニュース7-05

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

四情懇ニュース 令和7年度第5号(5月8日)【発行:四国情報通信懇談会】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

CONTENTS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1「愛媛県IT推進協会 令和7年度講演会」を開催(愛媛県IT推進協会)

■2「令和7年度かがわ情報化推進協議会 地域情報化講演会」を開催(かがわ情報化推進協議会)

■3 革新的情報通信技術(Beyond 5G6G))基金事業令和7年度要素技術・シーズ創出型プログラムの公募(総務省)

■4 九州テレコム振興センター 記念講演会開催のご案内(KIAI

■5 デジタル技術の新しい時代における新しいインフラ「データスペース」:その現状と展望(関東総合通信局)

■6「安心安全テレワーク施設ガイドライン(第2版)」を公開(日本テレワーク協会)

■7「四国情報通信懇談会*第40回総会・記念講演会及び情報交流会」申し込み受付中(〆5/15再掲

■8「四国情報通信懇談会40周年記念アンケート」ご協力のお願い(〆5/9正午)再掲

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■1「愛媛県IT推進協会 令和7年度講演会」を開催(愛媛県IT推進協会)

 

本講演会は、当会との共催により開催されます。

 

1.開催日時

  令和7513() 15:45〜15:15受付開始)

 

2.開催場所

  ANAクラウンプラザホテル松山 ダイヤモンドボールルーム

  (松山市一番町3-2-1

  ※参加費:無料

  ※講演会の聴講はどなたでも参加できます。

 

3.開催概要

  演題:「スタートアップ創出のためには(大阪大学の事例を通して)」

  講師:総務省 四国総合通信局長 中澤 忠輝 氏

 

4.意見交換会

  開催時間:17:00〜18:3016:45受付開始)

  会費:10,000円(1名に付き)

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  http://www.ehime-it.jp/340.html

   (愛媛県IT推進協会HP)

 

 

■2「令和7年度かがわ情報化推進協議会 地域情報化講演会」を開催(かがわ情報化推進協議会)

 

本講演会では、香川県内の企業・団体、そして香川県民の皆さまを対象に、デジ

タルトランスフォーメーション(DX)の推進によって、各企業・団体が持続的な

成長を実現し、競争力の維持・向上を図ることを目的としています。

※本講演会は、当会が後援しております。

 

1.開催日時

  令和7523日(金) 16:00〜17:00

 

2.開催場所

  情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)BBスクエア

  (高松市サンポート21高松シンボルタワー・タワー棟5階)

  ※参加費:無料

 

3.開催概要

  演題:「人口減少社会におけるデジタルを活用した地方創生

      〜地方から見た地域づくりのヒントとは〜

  講師:総務省四国総合通信局 情報通信部長 村上 理一 氏

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.kagawa-net.org/ 

   (かがわ情報化推進協議会HP)

 

 

■3 革新的情報通信技術(Beyond 5G6G))基金事業令和7年度要素技術・シーズ創出型プログラムの公募(総務省)

 

 総務省は、革新的情報通信技術(Beyond 5G6G))基金事業を実施するため、

令和53月に、NICTに情報通信研究開発基金を造成し、令和5年度より運用を

開始しています。

 今般、NICTにおいて、革新的情報通信技術(Beyond 5G6G))基金事業のうち、

社会実装まで一定の期間を要し、中長期的な視点で取り組む要素技術の確立や技術

シーズの創出のための研究開発を実施する要素技術・シーズ創出型プログラムの

令和7年度研究開発プロジェクトの公募を実施しています。

 

1.公募期間

  令和757日(水)〜同年69日(月)正午(必着)

 

2.公募説明会

 ・日時: 令和7516日(金) 14:00〜15:00

 ・開催形態:オンライン開催

 ・申込締切: 515日(木)1400

 ・公募説明会申込URL: https://forms.office.com/r/RvtDaM6A7u

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin03_02000428.html

   (総務省HP)

 

 

■4 九州テレコム振興センター 記念講演会開催のご案内(KIAI

 

本講演会では、「高齢者の立場から考える地域情報化」をテーマとし、近藤氏を

メインスピーカーとし、3者からの様々な視点に基づく現在のデジタル社会の

課題などについて、ご講演いただきます。

近藤氏は総務省情報通信審議会委員をはじめ、高齢者等情報弱者の方々へのICT

利活用に向けた全国的な活動を展開されている方です。

若宮氏はご存じの方も多いかと思われますが、Apple社が開催する「WWDC 2017

で、当時のAppleCEOから世界最高齢の女性アプリ開発者として特別招待され

た方です。

 

1.開催日時

  令和7523日(金)1530〜1655

 

2.開催場所

  熊本城ホール会議室B1〜3(熊本市中央区桜町340号)

  ※参加費:無料

 

3.開催概要

  演題:「高齢者の立場から考える地域情報化

   〜インターネット防災訓練を通じて見えてきた高齢者のICT活用課題等〜

  講演者:老テク研究会

      事務局長 近藤 則子 氏(現在は香川県まんのう町在住)

      若宮 正子 氏

      服部 真湖 氏

 

4.申込締切

  令和7515日(木)

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.kiai.gr.jp/n-runner/R7/runner01.html

   (九州テレコム振興センター HP)

 

 

■5 デジタル技術の新しい時代における新しいインフラ「データスペース」:その現状と展望(関東総合通信局)

   〜「令和7年度「電波の日・情報通信月間」記念講演会」を開催〜

 

本講演会は、東京大学大学院 情報学環 教授 越塚 登 氏をお迎えし、2020年代以降

の新しい時代において信頼性のあるデータ基盤として注目されるデータスペースの

現状と展望について、欧州や日本国内での実践例を通じてわかりやすくご紹介いた

だきます。

 

1.開催日時

  令和7530日(金)1400〜1530(予定)

 

2.開催方法

  オンライン開催(Webex

  ※参加費:無料

 

3.開催概要

  演題:デジタル技術の新しい時代における新しいインフラ

     「データスペース」:その現状と展望

  講師:東京大学大学院 情報学環 教授 越塚 登 氏

 

4.申込締切

  令和7525(日)

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.soumu.go.jp/soutsu/kanto/press/2025/0430kk.html 

   (関東総合通信局HP)

 

 

■6「安心安全テレワーク施設ガイドライン(第2版)」を公開(日本テレワーク協会)

 

「安心安全テレワーク施設ガイドライン(第2版)」を公開!多様化する働き方を

支えるため、テレワーク施設の定義を見直し。さらに情報セキュリティの専門家が

最新の政府情報等を踏まえ全面レビューを実施しました。

情報セキュリティ対策から、作業環境管理の

ポイントまで網羅し、具体的で実践的な内容を提供。事業者の方は施設の信頼性

向上に、利用者の方はより安心・快適な施設選びの参考に、ぜひご活用ください。

ガイドラインを認証基準とした認証取得(有料)もご検討ください!

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://japan-telework.or.jp/news/news_20250430/

   (日本テレワーク協会HP)

 

 

■7「四国情報通信懇談会*第40回総会・記念講演会及び情報交流会」の申し込み受付中

 

40回総会・記念講演会および情報交流会のお申し込みを受け付けております。

総会の申し込みフォームで基調講演の申し込みを同時に行うことはできません。

お手数をおかけいたしますが、【総会及び情報交流会】と【記念講演会】の

それぞれの申し込みをお願いいたします。

 

1.開催日時

  令和7520日(火)13301730

 

2.開催場所

  ハイブリット開催

  ・現地会場:ANAクラウンプラザホテル松山

         (愛媛県松山市一番町3丁目21)

  ・オンライン:Zoomウェビナー

 

3.開催概要

  ・第40回総会    13:30〜 [本館4F ダイヤモンドボールルーム2]

  ・記念講演会     15:00〜 [本館4F ダイヤモンドボールルーム2]

  ・情報交流会(軽食) 16:00〜 [本館4F ダイヤモンドボールルーム1]

  ※全て参加費は無料となります。

  ※情報交流会は会員様限定・現地開催のみとなっております。

  ※記念講演会のみ一般の方も参加可能です。

 

  【記念講演会】

  演題:「シェアリングエコノミーが創る未来 〜持続可能な地域・社会・働き方のデザイン〜」

  講師:一般社団法人シェアリングエコノミー協会 代表理事

     総務省委嘱地域情報化アドバイザー 

     石山 アンジュ氏  

  内容:人口減少や高齢化が進む中、地域に眠る資源やスキルを活かす“シェア”の視点が注目されて

     います。シェアリングエコノミーが創る、新たなまちづくりやビジネスチャンス、働き方や

     ライフスタイルのトレンドを探ります。

 

4.申込締切

  令和7515日(木)1500まで

 

  ▼参加申込み等詳細は下記URLをご覧ください。

   https://www.shikoku-ict.jp/member/soukai/%E7%AC%AC40%E5%9B%9E/

   (四国情報通信懇談会HP

     PW4koku_iCt

 

 

■8「四国情報通信懇談会40周年記念アンケート」ご協力のお願い

 

 会員の皆さまのご意見・ご要望を踏まえた事業活動・情報発信を行うため、

 ご多忙のところ誠に恐縮ですが、ご協力をお願いいたします。

 

 〇受付期間

  令和759日(金)12時まで

  ※回答時間目安 約3分(主に選択式)

 

  ▼四国情報通信懇談会40周年記念アンケート

  https://pro.form-mailer.jp/fms/6af397f9317539

 

 

--Information-----------------------------------------------------------------------------------------

 

□四情懇カレンダー

・【No.1掲載】「四国情報通信懇談会 令和7年度 第40回総会・記念講演会」の開催《R7/5/20()

・【No.1掲載】「四国情報通信懇談会 令和7年度 調査研究の募集」《〆R7/5/30()12:00

・【No.1掲載】「えひめICTトレンドセミナー2025」(えひめITフェア実行委員会)《R7//16()17()

・【No.3掲載】「四国情報通信懇談会40周年記念アンケート」ご協力のお願い《〆R7/5/9()12:00

・【No.5掲載】「愛媛県IT推進協会 令和7年度講演会」(愛媛県IT推進協会)《R7/5/13()

・【No.5掲載】「令和7年度かがわ情報化推進協議会 地域情報化講演会」(かがわ情報化推進協議会)《R7/5/23()

 

□編集後記

新年度を迎え、以下の皆さまが新たに当会へご入会されましたので、ご報告いたします。

法人会員様として四国電力株式会社様、TOA株式会社様、個人会員として香川大学の久保栞様がご入会されました。

新しい会員様とともに、本年度もより一層充実した活動を進めてまいりたいと思います。

今年度もよろしくお願いします。(K.M

 

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━//