· 

四情懇ニュース7-08

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

四情懇ニュース 令和7年度第8号(5月30日)【発行:四国情報通信懇談会】

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

CONTENTS ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■1 令和7年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催(四国総合通信局)

■2 「DX・イノベーション加速化プラン2030」の公表(総務省)

■3 大阪・関西万博「Beyond 5G ready ショーケース」に関する総務省の主な取組(総務省)

■4 「個人情報保護セミナー2025」 開催のご案内(日本データ通信協会)

■5 第1回 テレワークセミナー開催(厚生労働省)

■6 NICTオープンハウス2025NICT

■7 「ICTフェア in 東北 2025」を開催(東北総合通信局)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

■1 令和7年度「電波の日・情報通信月間」記念式典を開催(四国総合通信局)

  〜電波利用・情報通信の発展に貢献された個人及び団体等を表彰〜

 

四国総合通信局及び四国情報通信協力会は、令和7年度「電波の日」及び「情報通

信月間」に当たり、松山市で記念式典を開催し、四国地方の電波利用又は情報通

信の発展に貢献された個人及び団体に対して表彰を行います。

 

1.開催日時

  令和762日(月)午前1120分〜

 

2.開催場所

  ANAクラウンプラザホテル松山 本館4階 ダイヤモンドボールルーム

 (松山市一番町3丁目21

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20250528.html

   (四国総合通信局 HP)

 

  ▼大臣表彰:令和7年度「電波の日・情報通信月間」における表彰(総務省)

  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin10_02000078.html

 (総務省 HP)

 

 

■2「DX・イノベーション加速化プラン2030」の公表(総務省)

 

1.背景

人口減少下においてイノベーションを創出し、経済成長を実現するには、AIの活用をはじ

めとする社会DXの加速化が不可欠です。

特に、地方でDXを推進し、「地方創生2.0」を実現するためには、ゲームチェンジャーと

して期待される「光電融合技術」を活用した「オール光ネットワーク」を中核とする新た

なデジタルインフラの実現が切り札となります。

近年のデジタル分野において海外依存が高まる中、安全保障の観点からも、こうしたデジ

タルインフラの中核となる技術・システムの競争力を強化し、海外展開を進めることが必要です。

 

2.今後の取組み

DX・イノベーション加速化プラン2030」を下記の通り公表します。

 https://www.soumu.go.jp/main_content/001010792.pdf

今後、「デジタルインフラ整備計画2030」及び「デジタル海外展開総合戦略2030」に基づき、

DX・イノベーションの加速化に取り組みます。

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01tsushin01_02000340.html

   (総務省HP)

 

 

■3 大阪・関西万博「Beyond 5G ready ショーケース」に関する総務省の主な取組(総務省)

 

総務省は、大阪・関西万博において、次世代通信に関する我が国の取組を世界に発信

する催事「Beyond 5G ready ショーケース」を主催します。

万博に来場される幅広い層の方々を対象に、Beyond 5Gが実現した未来社会のイメージ

についてリアリティや没入感を重視した体験機会を提供するとともに、関連する我が国

の研究開発や最先端技術を展示します。

 

<開催日程/場所>

(1)会場催事

日程:令和7526日(月)〜同年63日(火)(9日間)

場所:大阪・夢洲 EXPOメッセ「WASSE」(North

(2)バーチャル催事

日程:令和7526日(月)〜同年1013日(月)(141日間)

場所:https://www.soumu.go.jp/b5g-readyshowcase/#virtual

 

その他、大阪・関西万博開催期間中の総務省の取組(施策)については、

こちらをご覧ください。 https://www.soumu.go.jp/expo2025/index.html

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.soumu.go.jp/b5g-readyshowcase/  

  (総務省 HP)

 

 

■4「個人情報保護セミナー2025」 開催のご案内(日本データ通信協会)

 

個人情報保護法制やAI・サイバーセキュリティに関連する法規制の最新動向、

電気通信個人情報保護推進センターに寄せられた苦情相談等を踏まえた注意喚起

などの理解促進を図ることを目的に本セミナーを実施いたします。

 

1.開催日時

  令和764()1000〜同年624()15:00

 

2.開催形式

  オンライン形式セミナー

  ※参加費:無料

 

3.開催概要

  講演?AI・サイバーセキュリティに関連する法規制の動向

  講師:明治大学 公共政策大学院 ガバナンス研究科 教授 湯淺 墾道氏

  講演?:個人情報保護の最新動向 〜3年ごと見直しを中心に〜

  講師:弁護士法人 英知法律事務所 パートナー弁護士 森 亮二氏

  講演?:苦情・相談対応概況と報道された漏えい等事故を踏まえた注意喚起

  講師:(一財)日本データ通信協会 電気通信個人情報保護推進センター 

     次長 谷本 宏昭氏

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.dekyo.or.jp/kojinjyoho/contents/info/zenkokuseminar_kaishi_2025.html

   (日本データ通信協会HP)

 

 

■5 第1回 テレワークセミナー開催(厚生労働省)

  〜育児・介護・病気治療と仕事の両立をテレワークが解決〜

 

本セミナーでは、子育てや介護、病気の治療と仕事を両立するためのテレワーク

について、特別講演を始め、労務管理の専門家を交えながら中小企業でも実現可

能な実施方法や労務管理手法を、わかりやすく解説します。

 

1.開催日時

  令和7619日(木)13001600

 

2.開催形態

  オンライン

  ※参加費:無料

 

3.開催概要

 ・特別講演:テレワーク最新動向&育児介護病気治療と仕事の両立をテレワークが解決

  講師:合同会社ジョイン CEO 家田佳代子 氏

 ・講演:テレワーク導入企業等の好事例(取組)紹介

  講師:パーソルホールディングス株式会社 グループ人事本部HD人事部

      部長 吉沢 真紀 氏

 ・講演:テレワーク導入事例紹介&ICT基本事項

  講師:一般社団法人 日本テレワーク協会 事務局長 村田瑞枝 氏

 ・講演:テレワーク実施時の労務管理上の留意点

  講師:社会保険労務士事務所 おくばやし労務サポート

     代表 特定社会保険労務士 奥林美智子 氏

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://telework.mhlw.go.jp/kagayakutelework/seminar/2025/0619.html

   (テレワーク総合ポータルサイトHP)

 

 

■6 NICTオープンハウス2025NICT

 

1.開催日時

  令和7620日(金)【ビジネス向け】

  令和7621日(土)【学生・一般向け】(小学生以上)

 

2.開催会場

  現地会場:国立研究開発法人情報通信研究機構 本部

       (東京都小金井市貫井北町4-2-1

  オンライン配信

  ※参加費:無料

  ※事前申込制(オンライン配信は事前申込不要)

 

3.開催概要

  基調講演:「人とAIが共創する未来へ:NICTの戦略とビジョン

       〜第5期中長期計画の成果と次期に向けて〜」

       NICT 理事長 徳田 英幸氏

  特別講演:「生成AIの社会的影響について 安全とイノベーションの両立」

      SOMPOホールディングス株式会社

      執行役員常務 グループChief Data Officer/

      損害保険ジャパン株式会社

      執行役員 Chief Data Officer/

      AIセーフティ・インスティテュート

      所長 村上 明子氏

  ・研究者によるプレゼンテーションタイム

  ・技術展示 ※オンラインからも技術展示で紹介するポスターをご覧いただけます

 

  [621(土)]

  ・トークセッション 

  ・学生ポスターセッション

  ・技術展示 ※オンラインからも技術展示で紹介するポスターをご覧いただけます

  ・NICT探検ツアー 事前予約要

  ・南極ゆうびん・南極紹介コーナー

 

  [オンライン限定コンテンツ]

   ・NICTバーチャル探検ツアー

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www2.nict.go.jp/publicity/openhouse/2025/

  NICTオープンハウス2025公式サイトHP

 

 

■7 「ICTフェア in 東北 2025」を開催(東北総合通信局)

   DXで魅力ある街づくりを 〜通信技術が支える自動運転の現在地を知る〜

 

DXおよびデジタル活用に関する講演やパネルディスカッションに加え、多様な

ICTソリューションの展示も実施します。

 

1.開催日時

  令和7612日(木)

  (1)セミナーの部:130016301245開場)

  (2)展示の部:10001700

 

2.開催会場

  せんだいメディアテーク (宮城県仙台市青葉区春日町2-1

  (1) セミナーの部:7Fスタジオシアター

     ※会場開催の他、オンライン配信(Zoom)も行います。

  (2) 展示の部:1Fオープンスクエア

  ※参加費:無料

 

3.開催概要

  基調講演:「今、なぜ、DXによる街づくりなのか? 〜東北地域の課題解決のヒント〜」

   筑波大学システム情報系 特令教授 川島 宏一 氏 

  特別講演:「自動運転時代の情報通信インフラに関する総務省の取組」

   総務省 総合通信基盤局電波部移動通信課

         新世代移動通信システム推進室長 影井  敬義氏 

  ・先進事例紹介

   全国の自治体での自動運転の先進的な取組事例〜茨城県日立市の事例〜

    自動運転技術の商用実装に向けたひたちBRTの取組

    株式会社みちのりホールディングスグループディレクター 浅井 康太 氏 

  ・パネルディスカッション

    テーマ:「 東北地域での自動運転普及の可能性と 課題」

          〜東北各地の実証事例を交えて〜

    コーディネーター:岩手県立大学名誉教授 柴田 義孝 氏 

 

  ▼詳細につきましては下記URLからご覧ください。

  https://www.soumu.go.jp/soutsu/tohoku/hodo/20250509a1001.html

    (東北総合通信局HP

 

 

--Information-----------------------------------------------------------------------------------------

 

□四情懇カレンダー

・【No.1掲載】「えひめICTトレンドセミナー2025」(えひめITフェア実行委員会)《R7/7/16()17()

 

□編集後記

6月1日は「電波の日」。昭和25年6月1日に電波法と放送法が施行され、

電波の利用が広く国民に開放されたことを記念する日です。毎年この日に、

電波利用や情報通信の普及に貢献した功労者を表彰する記念式典が開かれます。

四国では今年度は6月2日に松山市で開催されます。

当会からも下記の皆様が表彰される予定となっております。

「情報通信月間」四国総合通信局長表彰として顧問の泉雅文様

「四国情報通信協力会会長表彰」情報通信交流館e-とぴあ・かがわ(館長・樋川直人)様

東京で開催する中央式典では「情報通信月間」総務大臣表彰として副会長の坂本世津夫様

皆さまのこれまでのご尽力に心より敬意を表します。本当におめでとうございます!

K.M

 ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━//