地域デジタル実装部会

設立趣旨

四国情報通信懇談会は、四国管内における地域課題の解決や地域産業の活性化に資する第5世代移動通信システム(5G)の利活用に関する取組を推進するため、第35回総会(令和2年6月書面開催)での承認を得て「5G利活用部会」を設立しました。

 

 その後、政府としてデジタル田園都市国家構想を掲げ、デジタル技術の力による地域の課題解決や活性化の取り組みを進める中で、5Gに限らず広くデジタル技術の活用推進の取組が必要になっているため、第38回総会(令和5年5月開催)での承認を得て令和5年度に「地域デジタル実装部会」に名称を変更しました。

部会体制

部会長:米谷 雄介 情報化推進統合拠点 DX推進研究センター 准教授/香川大学 創造工学部 創造工学科 情報システム・セキュリティコース

 

部会構成員

<電気通信事業者>

西日本電信電話株式会社

エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社

KDDI株式会社

ソフトバンク株式会社

株式会社STNet

株式会社愛媛CATV

ケーブルテレビ徳島株式会社

株式会社ハートネットワーク

 

<メーカー>

NECネッツエスアイ株式会社

パナソニック コネクト株式会社

株式会社日立国際電気

富士通Japan株式会社

 

<行政>

徳島県

香川県

愛媛県

高知県

主な活動予定

地域課題の解決につながる5G等の高度無線システムやAI・IoT等のデジタル技術の活用・実装を推進するため、情報交流の場を提供するとともに、利活用事例や最新動向を紹介するセミナー等を開催します。

デジタル実装推進セミナー

デジタル実装/DXに関する政策・技術の動向や四国内外の取組事例等を紹介するセミナー等を開催します。

 

相談対応支援

5G等高度無線システムやデジタル技術の実装を検討する四国管内の企業・団体等に対する相談対応や導入計画の策定等を技術面から支援します。

 

情報交流

ユーザ企業・事業者とソリューション提供側との意見交換や情報交流の機会を設けます。

連絡先

 

5G等高度無線システム実装支援プロジェクトチーム

四国総合通信局 電気通信事業課 政策担当

TEL:089-936-5044

MAIL: shikoku-dx(at)soumu.go.jp 

※迷惑メール防止のため「@」を「(at)」に変えて表示しています。

 

お問合せ・連絡用フォーム

必須は必須項目です

お問い合わせ先必須

項目必須

お名前必須

所属企業・団体名

所属部署、役職等

電話番号必須

- -

メールアドレス必須


件名必須

ご用件必須

個人情報の取扱いへの同意必須

四国情報通信懇談会プライバシーポリシーについては
こちらをご覧ください。