四国情報通信懇談会は、四国管内における地域課題の解決や地域産業の活性化に資する第5世代移動通信システム(5G)の利活用に関する取組を推進するため、第35回総会(令和2年6月書面開催)での承認を得て「5G利活用部会」を設立しました。
部会長:米谷 雄介 香川大学創造工学部 情報システム・セキュリティコース 准教授
<電気通信事業者>
西日本電信電話株式会社
エヌ・ティ・ティ・コミュニケーションズ株式会社
KDDI株式会社
ソフトバンク株式会社
株式会社STNet
株式会社愛媛CATV
ケーブルテレビ徳島株式会社
株式会社ハートネットワーク
<メーカー>
NECネッツエスアイ株式会社
パナソニック コネクト株式会社
株式会社日立国際電気
富士通Japan株式会社
<行政>
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
地域課題の解決につながる第5世代移動通信システム(5G)の普及と利活用を推進するため、情報交流の場を提供するとともに、利活用事例や最新動向を紹介するセミナー等を開催します。
5Gを活用した遠隔医療やスマート農業などの利活用事例紹介や導入事例視察、最新動向の紹介などに関するセミナーを開催します。
5Gの利活用に関する産学官の連携及び情報交流を図ります。
5Gの利活用を通じた地域課題解決の取組に参加・協力します
四国情報通信懇談会「5G利活用部会」
(四国総合通信局 電気通信事業課内)
電話:089-936-5044
電子メール:shikoku-5g(at)soumu.go.jp
※迷惑メール防止のため「@」を「(at)」に変えて表示しています。