令和2年度 活動報告

Ⅰ.会議

1.総会(第35回)

[開催日]令和2年5月19日(火)~26日(火)  書面審議での開催

[概 要]令和元年度事業報告、令和元年度収支決算報告、令和元年度会計監査報告、5G利活用部会の設置(案)、令和2年度事業計画(案)及び令和2年度収支予算(案)について審議を行いいずれも承認された。

2.運営委員会

第1回

  • 開催日:令和2年6月22日(月)(オンライン)
  • 内容:事業実施報告及び予算執行状況、今後の事業計画、5G利活用部会活動方針等、調査研究活動案件採択

 

第2回

  • 開催日:令和2年11月5日(木)(オンライン) 
  • 内容:事業実施報告及び予算執行状況、今後の事業計画、視察の実施、ホームページ改修について

 

第3回

  • 開催日:令和2年12月21日(月)(オンライン)
  • 内容:事業実施報告及び予算執行状況、今後の事業計画、ホームページ改修について

 

第4回

  • 開催日:令和3年3月30日(火)(オンライン)
  • 令和2年度事業報告及び収支決算報告、令和3年度事業計画及び収支予算案、令和3年度(第36回)総会等について

3.各部会

1.ICT研究交流フォーラム 幹事会

令和元年度

第6回

  • 開催日:令和2年4月2日(木)~5月22日(金)(メール審議)
  • 内容:令和2年度活動方針の決定

令和2年度

第1回

  • 開催日:令和2年8月12日(水)~20日(木)(メール審議)
  • 内容:令和2年度ICT技術勉強会企画(案)について

第2回

  • 開催日:令和2年10月16日(金)(オンライン)
  • 内容:先端技術セミナー及びICT技術セミナーの企画(案)について

第3回

  • 開催日:令和2年11月18日(水)徳島市内(オンライン併用)
  • 内容:次年度の技術セミナー及び技術勉強会のテーマについて議論1

第4回

  • 開催日:令和3年1月27日(水)(オンライン)
  • 内容:次年度の技術セミナー及び技術勉強会のテーマについて議論2

第5回

  • 開催日:令和3年3月25日(木)(オンライン)
  • 内容:令和2年度活動報告及び令和3年度活動方針について

2.コンテンツ部会

  • 開催日:令和3年3月11日(木)(オンライン)
  • 内容:年度報告及び来年度計画について

3.5G利活用部会

第1回

  • 開催日:令和2年7月8日(水)(高松市内)
  • 内容:部会設置要綱、活動方針案、構成員の5G取組状況等について

第2回

  • 開催日:令和2年10月28日(水)(オンライン)
  • 内容:令和2年度下半期活動日程等について

第3回

  • 開催日:令和2年12月23日(水)(オンライン)
  • 内容:5Gセミナー、5Gハンズオンセミナー等について検討

第4回

  • 開催日:令和3年3月22日(月)(オンライン)
  • 内容:令和2年度活動報告及び令和3年度活動方針について

Ⅱ 情報通信に関するセミナー

1.四国情報通信懇談会主催

1.ICT研究交流フォーラム関係

ICT技術勉強会

  • 開催日:令和2年10月16日(金)(オンライン)
  • 参加者:25名
  • 内容:『eスポーツを理解する』~高まる期待、ICT・5Gにできること~
    • 1)演題:「eスポーツの基礎」講師:阿南工業高等専門学校創造技術工学科准教授 小松 実 氏
    • 2)演題:「eスポーツの魅力」講師:阿南工業高等専門学校eスポーツ研究会
    • 3)eスポーツ体験(設備の見学、対戦見学)
    • 4)意見交換
    • 5)演題:総務省における研究者支援策について(令和3年度概算要求関係) 講師:四国総合通信局

 

第25回ICT技術セミナー

  • 開催日:令和3年1月27日(水)(オンライン)
  • 参加者 92名
  • 内容:「ICT技術セミナー ポストコロナ時代を見据えた地域DXの推進」
    • ≪地域におけるDX導入事例をもとに≫
    • 1)演題:ローコードツールとしてのkintone活用によるDXの推進
      • 講師:サイボウズ株式会社 カスタマー本部 ローカルブランディング部 部長 久保 正明氏
    • 2)演題:NTT西日本が実現するDX/ニューノーマル事例
      • 講師:西日本電信電話株式会社 四国事業本部 ビジネス営業部ビジネス戦略部門スマートビジネス推進担当課長 西山 智則 氏SE部門 ビジネスイノベーション担当課長 佐々木 智章氏
    • 3)演題:香川大学のデジタル化・DX化の取り組みについて 
      • 講師:香川大学 創造工学部創造工学科 情報システム・セキュリティコース 教授 八重樫 理人 氏
    • 4)演題:コマツが目指す建設現場のデジタルトランスフォーメーション
      • 講師:株式会社 小松製作所 スマートコンストラクション推進本部 事業開発部 主幹 村上 数哉 氏

 

2.コンテンツ部会関係

四国コンテンツ映像フェスタ 2020

  • 作品募集:
    • [募集期間]令和2年5月28日(木)~10月27日(火)
    • Web投票:[期間]令和2年11月2日(月)~11月20日(金)
    • 審査員審査:[期間]令和2年11月25日(水)~12月11日(金)
  • 講演会・上映審査会・表彰式(オンライン) 令和3年1月29日(金)
  • 参加者:111名
    • 応募総数:77作品 
    • 内訳:プロ・セミプロ・自治体部門:28
    • アマチュア部門:36、小・中学生部門:13
    • コンテンツ部会ホームページ上で投票受付
    • 投票数:5017票
    • 審査用URLから対象作品を視聴し採点し作品にコメントを付加
  • 講師:愛媛を舞台にした自主映画の会(ヒメブタの会)
    • 代表 森 幸一郎 氏
    • 演題:映画制作を通じた地域振興と人材育成
    • 概要:自主映画や松山市民映画事業の制作経緯と地域への波及効果、また映画教室等の実施を通じた映像コンテンツ人材指導の取組に関する講演。
  • 【上映審査会・表彰式】
    • 4名の審査員から、上映作品に対して講評。
    • 最終審査会の結果、最優秀賞3作品、優秀作品6作品、特別賞4作品、審査柔軟枠2作品(メッセージ賞、コロナに負けるな賞)及び審査員特別賞1作品を決定し、表彰

2.コンテンツ部会関係(続)

映像制作研修会in吉野川高等学校(全4回)

  • 開催日:令和2年9月7日(月)、10日(木),14日(月),17日(木)
  • 場所:徳島県立吉野川高等学校
  • 参加者:徳島県立吉野川高等学校生徒23名
  • 内容
    • 映像制作のための企画・構成に関する講義
    • 撮影方法や映像編集に関する講義
    • 映像制作実習と作品評価
    • 講師:四国大学経営情報学部メディア情報学科教授 山本 耕司 氏
  • (制作された11作品「四国コンテンツ映像フェスタ2020」応募)

 

インターネットの安心・安全な利用に関する動画制作ワークショップ

  • 開催日:令和2年9月12日(土)
  • 場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
  • 参加者:香川県内高等学校生徒12名
  • 内容:
    • インターネットの安心・安全な利用に関する啓発動画の制作を通じて、子ども達がインターネットリテラシーを身につけることの重要性を考えた。
    • 講師:香川短期大学デザイン・アートコース非常勤講師(映像制作)株式会社火燵 代表取締役 安部 貴士氏
    • 制作された4作品「四国コンテンツ映像フェスタ2020」応募。

 

四国「地域振興動画コンテンツ」ポータルサイトの創設

  • 開催日:[公開日] 令和3年1月29日(金)
  • https://www.shikoku-ictcon.jp/contest/index.html
  • 内容
  • 第一期掲載コンテンツ
    • ①動画コンテスト
      • これまでに四国で開催された地域振興に資する動画コンテストを紹介。現在、17のコンテストの映像作品が視聴可能。
    • ②四国コンテンツ映像フェスタ過去作品
      • これまでのフェスタ受賞作品だけでなく、選外ながら地域振興に資する作品の一部も再評価し、今回、初めて公開。

3.5G利活用部会関係

5Gハンズオンセミナー(徳島)

  • 開催日:令和2年11月17日(火)
  • 場所:徳島県立中央テクノスクール
  • 部会からの参加者:10名
    • 徳島県が県立中央テクノスクールに整備するローカル5G基地局の開局セレモニーイベントに参加。
  • 講義:
    • 徳島と5Gの未来
    • 講師:徳島県知事 飯泉 嘉門 氏
    • 専門講座:ローカル5G技術講座
    • 講師:NECネッツエスアイ株式会社 無線事業統括マネージャー 織田 和彦 氏
  •  リモート「e-スポーツ」対戦観戦

 

5Gハンズオンセミナー(宇和島)

  • 開催日:令和2年12月17日(木)
  • 場所:愛媛県水産研究センター
  • 部会からの参加者7名
    • 愛媛大学及び愛媛県水産研究センターが取り組む「洋上を現場とするIoT機器・サービス実現のための電波特性試験調査」(総務省事業)について、洋上いけすにおけるローカル5G実験のデモンストレーションや実験現場の説明について見学会を実施。

 

ローカル5G利活用セミナー

  • 開催日:令和3年3月16日(火)
  • 参加者:133名
    • 5Gの利活用による四国地域の課題解決や活性化の検討に役立てていただくことを目的として、令和2年度総務省ローカル5G開発実証事業における農業・観光・防災分野の取組事例について映像を交えて紹介いただくとともに、四国管内の自治体における利活用事例についてもご説明。
  • 講演:総務省におけるローカル5G等の普及に向けた今後の取組
    • 農業分野:農機ロボットによる遠隔監視制御やドローン・AI活用等による農作業自動化、就業促進(富士通、関西ブロードバンド)
    • 観光分野:観光客の滞在時間と場所の分散化の促進等に資する仕組みの実現(十六総合研究所)
    • 防災分野:ローカル5Gを用いた防災業務の高度化及び迅速な住民避難行動の実現(地域ワイヤレスジャパン)

2.他団体等主催行事への共催・協力

他団体等が実施する、地域情報化に資する以下のセミナー等に対して、共催又は協力を行った。

 

1.セミナー

香川におけるデジタルトランスフォーメーション(DX)の実現に向けて

  • 開催日:令和2年8月26日(水)
  • 場所:情報通信交流館(eとぴあ・かがわ)併せてライブ配信も実施
  • 主催:かがわ情報化推進協議会
  • 共催:香川マルチメディアビジネスフォーラム、四国情報通信懇談会、香川県、情報通信交流館(eとぴあ・かがわ)
  • 参加者102名
  • 内容:
    • 講演1:デジタル技術の活用とDX実現に向けた取組みについて
      • 講師:ソフトバンク株式会社 法人事業統括 法人プロダクト&事業戦略本部 法人戦略室室長 相田 伸彦 氏
    • 講演2:協創とデジタル変革による社会課題解決 ~香川、四国の事例~
      • 講師:株式会社ドコモCS四国 法人営業部 法人営業担当課長 稲月 裕介 氏

 先端技術セミナー2020

  • 主催:公益財団法人eとくしま推進財団
  • 共催:四国情報通信懇談会
  • 開催日:令和2年11月18日(水)
  • 場所:徳島県立工業技術センター(徳島市)及びオンライン配信
  • 参加者:96名(現地64、オンライン32)
  • 内容:
    • 講演1:「製造業における5G利活用について」
    • 講師 富士通株式会社 5G Vertical Service室 エグゼクティブディレクター 神田 隆史 氏(5GMF地域利用推進委員会 委員長代理 兼企画WG主査)     
  • 講演2:「5G時代の農業ICT」
    • 講師 株式会社NTTドコモ 四国支社法人営業部 ソリューション担当部長 坂本 雅彦 氏

 事例から学ぶAI利活用セミナー

  • 主催:かがわ情報化推進協議会
  • 共催:香川県、四国情報通信懇談会、一般財団法人四国産業・技術振興センター、情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
  • 後援:四国経済産業局、独立行政法人中小企業基盤整備機構四国本部、公益財団法人かがわ産業支援財団
  • 開催日:令和2年12月9日(水)
  • 場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)及びオンライン配信
  • 参加者:156名(現地61、オンライン95)
  • 内容:
  • 基調講演:IoT、AIによる中堅・中小企業の競争力強化
    • 講師:富士通株式会社シニアエバンジェリスト 松本 国一 氏
  • 講演:高専によるAIを活用した地域課題解決の取り組み
    • 講師:第5世代モバイル推進フォーラム事務局
    • 香川高等専門学校電子システム工学科教授 三﨑 幸典 氏
    • 一般社団法人三豊AI社会推進機構 荒脇 健司 氏
    • テクノサクセス株式会社企画開発課課長 林 文博 氏
    • 株式会社三豊AI開発代表取締役社長 武智 大河 氏
    • 事例発表1:産業用AIソフトウェアについて
    • 講師:株式会社ユニーク 代表取締役社長 内藤一朗 氏
  • 事例発表2:ドローンとAIによる水田の害虫検知
    • 講師:株式会社STNet 研究開発部首席研究員 野口 英司 氏
  • 事例発表3:初生雛雌雄鑑別AI
    • 講師:有限会社電マーク 代表取締役 中野 裕介 氏

ICTを活用した災害情報の伝達に関するセミナー 

  • 主催:四国総合通信局、東北総合通信局
  • 共催:四国情報通信懇談会 東北情報通信懇談会
  • 後援:高知県
  • 開催日:令和2年11月27日(金)(オンライン開催)
  • 参加者:120名
  • 内容:
    • 講演1:東日本大震災を教訓とした耐災害ICTの研究開発と社会展開
      • 講師:NICT耐災害ICT研究センター長 鈴木 陽一 氏
    • 講演2:臨時災害放送局による災害情報伝達
      • 講師:エフエムベイエリア株式会社代表取締役 横田 善光 氏
    • 説明:四国における災害時の情報伝達確保の取組
      • 説明者:四国総合通信局情報通信部 放送課長 山下 修弘

2.講習会等

Web×IoT メイカーズチャレンジ2020-21in 徳島

  • 開催日:
    • ハンズオン講習:令和2年10月24日(土)~25日(日)(オンライン)
    • ハッカソン体験:令和2年11月28日(土)~29日(日)(オンライン)
  • 参加者:18名
  • 内容:
    • IoTシステム開発を行う若者等のIoTに関する理解度・習熟度向上を図るスキルアップイベント
  • 主催:四国総合通信局 Web×IoTメイカーズチャレンジ徳島運営委員会
  • 協力:四国情報通信懇談会、四国経済産業局、四国経済連合会、徳島県、徳島大学、穴吹情報公務員カレッジ、公益財団法人徳島経済研究所、特定非営利NPO法人チルドリン徳島、神山メイカースペース、スタンシステム株式会社、株式会社 TIDE、テック情報株式会社
  • 後援:スマートIoT推進フォーラム、徳島県IoT推進ラボ

基礎から学ぶ「IoT体験セミナー2020」

(IoTの基礎知識、技術・関連法制度、活用事例を紹介し、IoTを体験。地域のIoT利活用事例を紹介。)

 

基礎から学ぶ「IoT体験セミナーin三豊」

  • 開催日:令和2年11月27日(金)
  • 場所:一般社団法人みとよAI社会推進機構 MAiZM(三豊市)
  • 参加者:12名
  • 主催:四国総合通信局一般社団法人みとよAI社会推進機構 MAiZM
  • 共催:四国情報通信懇談会
  • 内容:
    • 「呼吸センサを使用した見守りシステムについて~呼吸センサ・AIによる最近の研究・開発紹介~」
    • 講師:香川高等専門学校電子システム工学科教授 三崎幸典 氏

 基礎から学ぶ「IoT体験セミナーin高松」

  • 開催日:令和2年11月28日(土)
  • 場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)(高松市)
  • 参加者:19名
  • 主催:四国総合通信局、情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)
  • 共催:四国情報通信懇談会
  • 内容:「呼吸センサを使用した見守りシステムについて~呼吸センサ・AIによる最近の研究・開発紹介~」
  • 講師:香川高等専門学校電子システム工学科教授 三崎 幸典 氏

基礎から学ぶ「IoT体験セミナーin徳島」

  • 開催日:令和2年12月2日(水)(オンライン)
  • 参加者:9名
  • 主催:四国総合通信局
  • 共催:四国情報通信懇談会、とくしまIoT等推進ネットワーク、公益財団法人とくしま産業振興機構
  • 後援:公益財団法人e-とくしま推進財団
  • 内容:「徳島県内におけるIoT活用事例ご紹介」
    • 講師:スタンシステム株式会社代表取締役社長眞鍋 厚 氏

基礎から学ぶ「IoT体験セミナーin新居浜」

  • 開催日:令和2年12月23日(水)(オンライン)
  • 参加者:16名
  • 主催:四国総合通信局
  • 共催:四国情報通信懇談会、えひめAI・IoT推進コンソーシアム
  • 後援:新居浜市
  • 内容:「新居浜市スマートシティ推進事業における防災や見守りの社会的・地理的弱者対策等の取組」
    • 講師:株式会社ハートネットワーク代表取締役専務 伊藤 直人 氏

工場向けワイヤレスIoT講習会in四国

  • 開催日:令和3年2月5日(金)(オンライン)(事前学習:1月22日(金)~2月4日(木))
  • 参加者:98名申込、44名修了*

*講習会受講後のアンケートの回答 提出をもって「修了者」と認定。

  • 主催:四国総合通信局
  • 共催:四国情報通信懇談会
  • 後援:とくしまIoT等推進ネットワーク。スマートシティたかまつ推進協議会、えひめAI・IoT推進コンソーシアム、高知県IoT推進ラボ研究会
  • 協力:一般社団法人インダストリアル・バリューチェーン・イニシアティブスマートエスイーコンソーシアム
  • 内容:工場内外における無線の利用シーンや電波測定の様子等を実演映像を交えたWeb講習会を通じて視覚的に体験(事前学習で工場等における無線の利用に関する基本的な知識を習得)

3.管内視察研修

令和2年度の委託調査研究(4件)について、オンラインにより中間報告会を実施し、一部現地からの中継を交じえて「視察」を実施。

Ⅲ 情報通信の普及啓発支援

会員等が実施する情報通信の普及啓発に資する以下の行事に対して、協賛及び後援を行った。

協賛行事(資金援助:いずれも50,000円)

サイバーセキュリティシンポジウム道後2020

  • 開催日:令和2年9月17日(木)・18日(金)(オンライン開催)
  • 主催:サイバーセキュリティシンポジウム道後実行委員会
  • 内容:四国におけるサイバーセキュリティレベルの向上及びサイバーセキュリティに関する人材育成を目的として、講演・パネルディスカッション・展示会等を開催。

Web×IoT メイカーズチャレンジ 2020-21 in 香川

  • 開催日:令和2年11月22日(日)~12月19日(土)
  • 場所:情報通信交流館(e-とぴあ・かがわ)及 MaiZM(一般社団法人みとよAI社会推進機構)
  • 主催(共催)四国総合通信局、Web×IoTメイカーズチャレンジ香川運営委員会・実行委員会
  • 共催:かがわ情報化推進協議会
  • 後援:香川県、高松市、三豊市、香川大学、香川高等専門学校等
  • 内容:IoT機器・サービス開発を行う若者等の電波利用に関するリテラシー向上を図るスキルアップイベント

 

ICT(愛して)とくしまフォーラム

  • 開催日:令和3年3月30日(火)
  • 場所:徳島グランヴィリオホテル(徳島市)
  • 主催:徳島県  
  • 共催:公益財団法人e-とくしま推進財団
  • 後援:四国総合通信局
  • 内容:
    • 第10回ICT(愛して)とくしま大賞表彰式
    • 地球写真家 石井友則氏による基調講演

後援行事

かがわeかみしばいコンテスト2020

  • 募集期間:令和2年6月27日(土)~8月30日(日)
  • 結果発表・表彰:同年9月26日(土)
  • 主催:かがわeかみしばいコンテスト実行委員会
  • 共催:情報通信交流館eとぴあ・かがわ
  • 後援:香川県、高松市、香川大学、スマートシティたかまつ推進協議会、四国情報通信懇談会、日本電気株式会社
  • 応募総数:30作品
  • 内容:香川の魅力を発信するため、写真やイラストを使用して紙芝居のように作成された作品を募集して鑑賞会及び表彰式(最優秀、準優秀賞等)を開催

働き方改革セミナー

  • 開催日:令和2年12月16日(水)
  • 場所:情報通信交流館 e-とぴあ・かがわ
  • 主催:四国総合通信局
  • 共催:香川労働局、香川県、かがわ情報化推進協議会
  • 後援:四国情報通信懇談会、四国経済連合会
  • 参加者:84名(オンライン)
  • 内容:テレワークの最新動向に関する講演、テレワークの事例紹介(徳島県、株式会社Work SMILE LABO)

ビジネスデザイン発見&発表会2020-2021

  • 開催日:令和3年1月16日(土)
  • 場所:愛媛新聞社ホール(松山市)・情報通信交流館e-とぴあ・かがわ(高松市)
  • 主催:一般社団法人テレコムサービス協会四国支部、ICTビジネス研究会
  • 共催:愛媛県IT推進協会、かがわ情報化推進協議会、情報通信交流館e-とぴあ・かがわ
  • 後援:四国情報通信懇談会、四国総合通信局、四国経済産業局、四国経済連合会、愛媛県情報サービス産業協議会、香川県、愛媛県、高知県、徳島県
  • 参加者:80名 (会場:50名、オンライン:30名)
  • 内容:ICTを利用した地域や世の中の「進化・課題解決・豊かな生活」を具体化する「産業・技術・商品・サービス」の「ビジネスの素材/ビジネスプラン/ビジネスモデル」を募集し、応募作品を審査、優秀作品への表彰。

Ⅳ 調査研究活動

会員等に対して調査研究の提案募集を実施。4件の応募案件について第1回運営委員会において審査し、以下の4件を採択。その後、各提案者と調査研究の実施に係る委託契約を締結。

各実施者において令和2年7月から令和3年3月まで調査研究を実施。

BLEデバイスの特定と安全な活用方法に関する研究

  • 実施者:長尾 和彦(弓削商船高等専門学校)
  • 実施期間:令和2年7月29日(水)~令和3年3月31日(水)
  • 調査研究項目
    1. 汎用BLE検知装置の開発
    2. BLE端末による受信実験(距離、障害物、端末数)
    3. 教員用データ転送アプリの開発
    4. サーバレスの出席管理
    5. 学習管理システムとの連携
    6. システムに対する意識調査

LoRaWANによる水田圃場監視用画像データの通信を可能にする研究

  • 実施者:スタンシステム株式会社
  • 実施期間:令和2年7月21日(火)~令和3年3月31日(水)
  • 調査研究項目
    1. LoRaWANで画像データの低コスト伝送を可能にする技術について調査
    2. LoRaWANで画像データの送信受信可能とするシステムを設計開発
    3. 太陽光パネル、UPS、RaspberryPie、屋外用カメラ装置を用いてLoRaWAN通信が可能な水田圃場用の生育画像自動収集システムを製作
    4. 本システムを実証予定の水田圃場への設置し稼働
    5. 収集された画像データが稲作従事者の作業効率化と稲作トレーサビリティに利用可能か性能を評価

森林内LPWA環境可視化システムの調査研究

  • 実施者:岩﨑 洋平(高知工業高等専門学校)
  • 実施期間:令和2年7月17日(金)~令和3年3月31日(水)
  • 調査研究項目
  1. センサデバイスおよびデータ収集デバイスの研究開発
  2. 電波環境測定システムの研究開発
  3. 森林内における電波環境の調査研究
  4. 電波環境ボクセルモデルの構築と可視化の実証実験

4K水中ドローン活用〜四万十水中ドローンプロジェクト

  • 実施者:公益財団法人 四万十公社(四万十ケーブルテレビ)
  • 実施期間:令和2年7月21日(火)~令和3年3月31日(水)
  • 調査研究項目
  1. 水中ドローンを使用した"水中から生中継"の調査研究
  2. 水中ドローン利活用四万十川流域水生生物・環境把握保全の調査研究
  3. 水中ドローン利活用水産業等の海洋保全活動に向けた調査研究

Ⅴ 情報提供

1.メールマガジン

  1. 四国情報通信懇談会会員向け(計27回)
    • メールマガジン「四情懇ニュース」にて、四国情報通信懇談会等の行事案内、ICT関連施策に関する情報等を配信。
  2. ICT研究交流フォーラム登録会員向け(計32回)
    • ICT研究開発の推進に資するため、セミナー開催案内の最新情報等を配信。
  3. コンテンツ部会登録会員向け(計75回)
    • コンテンツの利活用やIoT人材育成の推進に資するため、コンテンツ流通に関する取組やIoTに関する最新情報等を配信。

2.ホームページ

四国情報通信懇談会会員間の情報共有や、対外的な情報発信の強化を図るため、ホームページの内容を見直し、会員専用ページを設ける等の改修を実施。サーバの運用等についてもセキュリティの向上を図るため見直した。

<参考> 会員現況(令和3年4月1日現在)

  法人会員 個人会員
愛媛県 50 18 68
香川県 55 13 68
徳島県 30 10 40
高知県 21 7 28
四国外 4 2 6
160 50 210