「Society5.0に関する技術セミナー@徳島」を開催 
    ≪四国における取組とSociety5.0を支える多様なネットワーク技術≫
    四国情報通信懇談会は、四国総合通信局とともに、令和元年12月2日(月)に徳島市で「Society5.0に関する技術セミナー」を開催します。
    本セミナーでは、四国における先進的な取組やSociety5.0の基盤を支える多様なネットワーク技術の最新動向等を紹介します。
    なお、本件は「四国におけるSociety5.0の実現に向けた連絡会(※)」の取組の一つとして開催します。
    ※四国における国の地方行政機関9機関が参加し、関連施策等の一体的な推進と関係機関の協働により、四国におけるSociety5.0の早期実現を目指す目的で、本年7月3日に発足。
    http://www.soumu.go.jp/soutsu/shikoku/press/20190701.html
    1 開催趣旨
     「Society5.0」では、フィジカル(現実)空間からセンサやIoTを通じてあらゆる情報を集積(ビッグデータ化)し、サイバー空間(クラウド等)において人工知能(AI)がビックデータを解析、高付加価値を現実 空間にフィードバックすることで、経済発展と社会的課題の解決の両立を目指します。
     本セミナーでは、四国における先進的な取組やSociety5.0の基盤を支える多様なネットワーク技術の最新 動向等を紹介することで、ICT利活用による地域における課題解決方法等について考える機会として頂く
     ことを目的として開催するものです。
    (イベントチラシ 第24回ICT技術セミナー)
    2 開催日時
      令和元年12月2日(月)14時30分から17時30分まで(開場:14時)
    3 開催場所
      とくぎんトモニプラザ 3階大会議室(徳島市徳島町城内2番地1)
    4 講演
    (1)演題:『精密・スマート農業を支えるICT
              ~ サイバー・フィジカル空間の融合に向けて ~』 
       講師:徳島大学大学院 社会産業理工学研究部 理工学域
       電気電子系 電気エネルギー分野 教授 安野 卓 氏
    (2)演題:『(仮)どろめプロジェクト
           ~ 消防活動 × 無人航空機の社会実装への道のり ~』
       講師:奈良先端科学技術大学院大学 先端科学技術研究科 情報科学領域
       サイバーレジリエンス構成学研究室 助教 樫原 茂 氏
    (3)演題:『瀬戸内の空から離島の生活に革命を。
           ~ ドローン目視外運用における電波利活用について ~』
       講師:株式会社かもめや 代表取締役社長 小野 正人 氏
    (4)演題:『(仮)低遅延と多数接続を実現する無線アクセス技術
           ~ フィールド実証と5Gに向けた取組 ~』
       講師:国立研究開発法人 情報通信研究機構 
       ワイヤレスネットワーク総合研究センター ワイヤレスシステム研究室
       研究マネージャー 滝沢 賢一 氏
    5 募集定員
      100名(先着順で定員になり次第受付を終了します。)
    6 参加費
      無料(どなたでも参加いただけます。)
    7 主催等
      主催:総務省四国総合通信局、四国情報通信懇談会
      後援(予定を含む):中国四国農政局、四国経済産業局、四国経済連合会、
                公益財団法人 e-とくしま推進財団
    8 個人情報の取扱い
      参加申込の際にお知らせいただいた個人情報については
      本セミナーへの参加申込の受付のほか、
      今後の技術セミナーのお知らせに限り利用します。
    9 ご来場の際の注意事項
      公共交通機関をご利用頂くか、お車でお越しの場合は周辺の有料駐車場を
      ご利用願います。
    (連絡先)
    四国総合通信局 情報通信部 電気通信事業課
    担 当:松下課長、杉浦課長補佐
    電 話:089-936-5043
    FAX:089-936-5014
    電子メール:shikoku-seisaku_atmark_soumu.go.jp
    (注意)スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と表示。
     送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。
    ■参加申込
     下の「参加申込用フォーム」をご利用ください。
     お申込みの際にお知らせいただいた個人情報は、本セミナーへの参加申込みの確認の他、今後のICTに関する技術セミナーのお知らせに限り利用します。
     なお、お申込みに対して、定員を超えるなど参加いただくことが困難な場合を除き、こちらからはご連絡を差し上げませんので、あらかじめご了承ください。
※申込期限:令和元年11月25日(月曜日)
この下に(つづきを読む…)が表示されているときは「参加申込用フォーム」が隠れた状態です。この表示をクリックすると現れます。
