松山市で「地域IoT実装推進セミナー」を開催
    ≪地域発!Society5.0実現に向けた取組と課題≫
    四国総合通信局は、令和2年2月12日(水)に松山市で
    「地域IoT実装推進セミナーin松山」
    を開催します。
    本セミナーでは、Society5.0時代に向けたまちづくりを目指すためのポイント
    として地域におけるデータに着目し、そのデータ利活用方策とこれを使いこな
    す人材の育成、さらにSociety5.0時代を支える情報通信基盤である5Gにつ
    いて取組事例や可能性等を紹介する講演とパネルディスカッションを行います。
    1 開催日時
    令和2年2月12日(水)13時30分から16時30分まで
    2 開催場所
    松山市男女共同参画推進センター(コムズ)5階 大会議室
    (松山市三番町6丁目4番地20)
    3 内容
    (1)基調講演
    演 題:Society5.0実現に向けた政策動向(仮題)
    講 師:総務省 情報流通行政局 地域通信振興課 課長補佐 岡 元紀
    (2)講演
    演題1:5Gの概要とそのユースケースについて
    講 師:第5世代モバイル推進フォーラム事務局
    一般社団法人電波産業会 研究開発本部 主任研究員 山崎 義樹 氏
    演題2:地域の資源を“ゆるくつなぐ”データの地産地消が街をもっと元気にする?
    東京都墨田区と富山県黒部市での実証実験を通して見えたもの?
    講 師:国立研究開発法人 情報通信研究機構 
    オープンイノベーション推進本部
    ソーシャルICTシステム研究室 室長 荘司 洋三 氏
    (3)パネルディスカッション
    テーマ:Society5.0時代に向けたまちづくりへの取組と課題 ~まちづくりに
    役立つIoTレシピは如何に~
    モデレーター:
    中川 和之 氏(株式会社時事通信社 解説委員)
    パネリスト:
    鵜川 大  氏(福島県会津若松市 企画政策部 企画副参事)
    小澤 孝洋 氏(香川県高松市 総務局次長)
    武田 惇奨 氏(MOCKUPプログラミング教室 代表)
            (株式会社武田林業代表取締役)
    山崎 義樹 氏(第5世代モバイル推進フォーラム事務局
            一般社団法人電波産業会 研究開発本部 主任研究員)
    (4)四国地域におけるIoT実装に関する施策及び取組紹介
     説明者:四国総合通信局職員、自治体職員
    4 定員等
     100名(先着順、参加無料)
    5 主催等
     主催:四国総合通信局
     共催:愛媛県(予定)、松山市、四国情報通信懇談会
     後援:四国経済産業局(予定)、四国地方整備局、四国運輸局
    四国経済連合会、えひめAI・IoT推進コンソーシアム、
    まつやまデータ利活用研究協議会
    6 申込方法
     以下の時事通信社
    (セミナー事務局:総務省からのセミナー運営業務委託先)
    のサイトからお申込みください。
     https://jiji.smartseminar.jp/public/application/add/744
    7 申込期限
      令和2年2月7日(金)17時まで
      (定員になり次第、受付を終了します。)
    8 個人情報の取扱
      参加申込の際にお知らせいただいた個人情報は、本セミナーを実施する
    目的以外には使用しません。
    9 その他
      本セミナーはペーパーレスで行います。
    事前にセミナー事務局(時事通信社)から講演資料の
    ダウンロードURLをメールでお送りしますので
    ご利用ください。
