四国情報通信懇談会は、表題の行事について共催を行います。
「地域情報化アドバイザー四国会議」を開催 ≪自治体×アドバイザー 地域DX共創フォーラム≫(四国総合通信局)
総務省では、地域課題解決に向け、ICT利活用の知見・ノウハウをお持ちの方々を「地域情報化アドバイザー」として委嘱し、自治体等からの要望を受けて派遣しています。このたび、四国で活動する「地域情報化アドバイザー」が、ICTの知見を活かした活動事例を紹介し、自治体・企業等と地域課題を共有しながら意見交換を行います。また、第2部では「これからのテレワーク」をテーマに、柔軟な働き方に関する提案・助言も実施。制度の理解促進と地域DXの加速に向けて、ぜひご参加ください!
開催日時等
開催日時 :令和7年11月13日(木) 13:30~17:00
形 式 :オンライン(Microsoft Teamsを使用)
参加対象 :本行事にご興味のある方は、どなたでもご参加できます
参 加 費 :無料
プログラム
【第1部】※13:30~15:20
〇アドバイザーとつながる!地域DXの未来を学ぶ交流会
・地域情報化アドバイザー自己紹介、活動内容紹介(四国を活動基盤とされている10名のアドバイザー)
・アドバイザー派遣を活用した自治体による事例報告
①高知県土木部技術管理課様/古屋アドバイザー 「建設業界の担い手確保に向けた講演会の開催」
②高知県三原村様/由比アドバイザー 「庁内DX推進事業~円滑な住民対応に向けて~」
③東みよし町立昼間小学校様/中川アドバイザー 「県域アカウントの活用~セカンドGIGAの進め方~」(仮)
・自治体、企業からの質問・相談コーナー
【第2部】※15:30~17:00
〇アドバイザーと考える!「これからのテレワーク」~テレワークで働き方が変わる。地域が動き出す~
・香川労働局雇用環境均等室からのお知らせ(香川労働局様)
・テレワーク推進事業について(四国総合通信局様)
・テレワーク事例紹介「株式会社シティネットでのリモートワークのご紹介」(株式会社シティネット様)
・パネルディスカッション
①テレワークの現在地と未来像
②テレワーク×自治体DX=働き方の再設計
③地方×テレワーク=人材流動化が描く“新しい地域戦略”
・自治体、企業からの質問・相談コーナー
関連資料一覧
※資料は、11月12日(水)までに順次掲載します。
四国地域 地域情報化アドバイザー(五十音順)
岡本 真 氏 アカデミック・リソース・ガイド株式会社(arg) 代表取締役
清瀬 由香 氏 株式会社ザップクラップ 取締役
坂本 世津夫氏 四国情報通信懇談会 副会長
崎山 雅子 氏 高知県 総務部 デジタル政策課 高知県市町村DX 推進アドバイザー
中川 斉史 氏 徳島県 教育委員会 教育長
新谷 聖 氏 高知県議会事務局議事課 企画広報班長
福本 昌弘 氏 高知工科大学 情報学群 教授
古屋 弘 氏 株式会社大林組 技術研究所 上級主席技師
星野 晃一郎氏 株式会社ダンクソフト 代表取締役 C.E.O
由比 良雄 氏 富士通Japan株式会社 アシスタントマネージャー
(ご都合により欠席)
米谷 雄介 氏 香川大学 DX推進研究センター 教授
吉田 基晴 氏 株式会社あわえ 代表取締役
申込方法とお問い合わせ
(1)申込方法
11/11(火)までに、下記フォームからお申し込みください。
https://pro.form-mailer.jp/fms/143b5ed2325146
(2)お問い合わせ先
〒790-8795 愛媛県松山市味酒町2-14-4
四国総合通信局 情報通信部 情報通信振興課
担当:石川補佐、遠藤、松本
TEL :089-936-5061
Mail:shikoku_chiiki (at) soumu.go.jp
(注意)スパムメール対策のため、「@」を「_atmark_」と 表示しております。
送信の際は「_atmark_」を「@」に変更してください。


